❐ 現場ブログ

屋根「シリコン塗装」

2019/07/30

 

藤沢市:T様邸「外壁・屋根塗装工事」

 

スレート屋根の上塗り工程を行ってきました。

上塗りは2回塗り。

商品指定の塗装間隔をしっかりと守り、朝から1回目の塗装、午後から2回目(仕上げ)を行いました。

 

使用塗料は水谷ペイント様の「パワーシリコンマイルドⅡ」という2液型弱溶剤シリコン樹脂塗料です。

シリコン塗料ですが、限りなく「フッ素樹脂塗料」に近い塗膜で「超耐候性塗料:フッ素塗料同等の耐候性」として、実績・信頼に定評がある塗料です。

 

▽上塗り1回目

DSCN3238

 

▽上塗り2回目

DSCN3253

 

▽屋根塗装 完了です

DSCN3256

 

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
伊東塗装
http://www.itoutosou-f.com/
住所:〒251-0028 神奈川県藤沢市本鵠沼1-9-23
TEL:0120-87-3280
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

スレート屋根「タスペーサー」

2019/07/29

 

藤沢市:T様邸「外壁・屋根塗装工事」

 

屋根の下塗り・縁切り・板金の補修などを行ってきました。

はじめに下塗り、使用塗料は水谷ペイント様の「マイルド浸透シーラー」2液性のエポキシ浸透型シーラーです。

 

▽下塗り作業

DSCN3148

 

下塗り完了後、縁切り「タスペーサー」の取り付けを行いました。

「タスペーサーとは?」って思われる方も多いと思います。

 

それでは簡単に縁切りの必要性をご説明します。

縁切り作業:タスペーサー取り付けとは・・・?

 

塗替えることにより塗料で上下の重なり部分がふさがれてしまいます。

そうなると突合せ(横のつなぎ目の部分)から入った雨水が抜けません。

その抜けない雨水が、毛細管現象で屋根材の裏面に吸い込まれてしまい排出できない水は下地へと回ってしまいます。

下地は腐食してしまいますね。

一昔前は塗った後に皮スキ(ヘラみたいな物)などで縁切り作業をしていましたが、仕上げた屋根面を傷つけたり、その時は縁が切れても翌日にはくっついていたり・・・。

今はこの縁切り部材を取り付ければ「適度な段差」を確保してくれますので、やはり使ったほうがいいですね。

この作業はとても大事で、このタスペーサーを取り付けないと後々トラブルになることも・・・。

 

ということで・・このように配置して挿入していきます。

DSCN3155

 

DSCN3158

 

他に「棟板金」の補修をしてきました。

屋根の「棟板金」は経年による下地の腐食・痩せが原因で釘が緩んで抜けてきてしまいます。

下地の状況によって板金・下地の交換工事も必要ですが、今回の調査ではまだ補修程度で大丈夫だと判断し、ビスの増打ちにて補修しました。

 

DSCN3210

 

明日は屋根の上塗り工程をしていく予定です。

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
伊東塗装
http://www.itoutosou-f.com/
住所:〒251-0028 神奈川県藤沢市本鵠沼1-9-23
TEL:0120-87-3280
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

藤沢市「屋根・外壁塗装工事」完了

2019/07/26

 

藤沢市:M様邸「屋根・外壁塗装工事」

 

本日「足場解体作業」を終え全工事完了となりました。

屋根外壁塗装をはじめ雨戸、軒天、破風板の塗装、屋根の棟板金交換など予定していた作業を工程表通りの日程で無事に終えることが出来ました。

全体に綺麗になってお施主様にも喜んでいただけました。

 

明日「工事写真報告書・保証書」を提出させていただき完了となります。

 

▽屋根:仕上がり

DSCN2964

 

▽外壁:仕上がり

DSCN2980

 

▽足場解体後:完成

DSCN3091

 

お施主様、この度は弊社に塗り替え工事(メンテナンス)のご依頼を頂き誠にありがとうございました。

毎年、経過観察をさせて頂きます。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
伊東塗装
http://www.itoutosou-f.com/
住所:〒251-0028 神奈川県藤沢市本鵠沼1-9-23
TEL:0120-87-3280
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

外壁・屋根塗装「高圧洗浄」

2019/07/26

 

藤沢市:T様邸「外壁・屋根塗装工事」

 

下地調整工事の「ケレン」「高圧洗浄」作業をしてきました。

初めにケレン。研磨紙、ヘラなどを用いての旧塗膜剥離部の除去、研磨清掃作業です。

「塗装の持ち」に関係する塗装前のとても重要な作業になります。

 

ケレン作業完了後、高圧洗浄機による洗浄作業。

屋根のコケ汚れもしっかりと落としてきました。

屋根の洗浄では汚れた水が周囲にかなり飛び散ります。弊社では状況によって洗浄道具を使い分け、ご近所様へご迷惑が掛からないよう心がけております。

 

▽屋根の洗浄の様子

DSCN3102

 

DSCN3108

 

▽屋根洗浄完了後、雨どい内もしっかりと洗浄します

 

DSCN3120

 

▽外壁洗浄作業の様子

DSCN3123

 

明日からの土日、現場作業はお休みです。

来週から各所の塗装をしていきます。

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
伊東塗装
http://www.itoutosou-f.com/
住所:〒251-0028 神奈川県藤沢市本鵠沼1-9-23
TEL:0120-87-3280
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

藤沢市「外壁・屋根塗装工事」着工!!

2019/07/25

 

藤沢市:T様邸「外壁・屋根塗装工事」

 

本日、足場組み作業より着工させて頂きました。

築20年で2回目の塗り替えメンテナンス、、弊社へのご依頼は初めてのお客様です。

安全第一・誠実をモットーに隅々までしっかりとメンテナンスさせて頂きます。

お盆前の完了を目指し「質の良い」工事をしていきます。

 

▽本日は足場組立のみ

DSCN3042

 

明日はケレン・高圧洗浄作業をしていきます。

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
伊東塗装
http://www.itoutosou-f.com/
住所:〒251-0028 神奈川県藤沢市本鵠沼1-9-23
TEL:0120-87-3280
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

屋根「棟板金」交換

2019/07/24

 

藤沢市:M様邸「屋根・外壁塗装工事」

 

屋根の棟板金の交換作業をしてきました。

 

板金を止めている釘の抜けが各所に見られる状態で、釘を打っても効かない状態です。

経年による下地の劣化、痩せが原因です。ほっておくと台風などの強風で飛ばされてしまう可能性もありますので今回の工事で交換をさせていただくことになりました。

 

▽下地の腐食・痩せ

DSCN2930

 

▽既存板金、下地の解体撤去

DSCN2926

 

DSCN2935

 

▽新しい貫板(下地)を取り付けて板金を被せていきます

DSCN2940

 

DSCN2950

 

▽完成

DSCN2962

 

これで当分の間、安心です。

残る作業は足場解体のみとなりました。

 

 

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
伊東塗装
http://www.itoutosou-f.com/
住所:〒251-0028 神奈川県藤沢市本鵠沼1-9-23
TEL:0120-87-3280
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

藤沢を拠点に施工する伊東塗装の現場ブログで外壁塗装の施工工程や実績もご確認いただけます

藤沢で地域の皆様に信頼ある伊東塗装の現場ブログでは、日々の活動実績を写真と共にご紹介しております。当社の丁寧な作業や高い技術もご確認いただけますので、ぜひご参考になさってください。
現場ブログでは美しい仕上がりで人気の屋根塗装や外壁塗装の作業工程、ビフォーアフターの画像をはじめ、床や水回りのリフォーム工事や門周りの修繕などの実例もご紹介しております。
伊東塗装では藤沢を中心にお住まいのメンテナンスやリフォームをご提供しており、ちょっとした修繕工事から、外壁や屋根、室内まで含めた大規模なリフォームまでご依頼いただけますので、お気軽にご相談ください。お住まいの不具合や外観の汚れや劣化など気になることがあれば、いつでもお問い合わせください。