藤沢市:T様邸「屋根補修工事」
棟板金の交換工事と一緒にスレート屋根の縁切りも行いました。
こちらの現場は1~2年ほど前に他社様にて屋根の塗装工事を行っています。
その際に縁切り部材「タスペーサー」の取り付けはしたみたいなのですが、その取り付け方に問題がありました。
本来の取付位置ではなく全く意味のない部分へ取り付けてあります。
いい加減な業者がホントに多くて困ったものです。お施主様がとてもに気の毒になります。
なぜスレート屋根の再塗装時には縁切り作業が必要か?タスペーサーを取付ける意味は?などプロとしての知識がある現場職人があまりにも少ないと私は感じています。
ただ「タスペーサー」を付ければ良いと思っている職人、「シングル工法」「ダブル工法」の定義もわかっていない多くの職人などが現場に出て作業をているのが現状です。
スレート屋根塗装の際の「縁切り」の重要性は過去ブログでも何度か説明しましたが・・・
縁切り作業:タスペーサー取り付けとは・・・?
それでは簡単に縁切りの必要性をご説明します。
塗替えることにより塗料で上下の重なり部分がふさがれてしまいます。
そうなると突合せ(横のつなぎ目の部分)から入った雨水が抜けません。
その抜けない雨水が、毛細管現象で屋根材の裏面に吸い込まれてしまい排出できない水は下地へと回ってしまいます。
下地は腐食してしまいますね。
一昔前は塗った後に皮スキ(ヘラみたいな物)やカッターなどで縁切り作業をしていましたが、仕上げた屋根面を傷つけたり、その時は縁が切れても翌日にはくっついていたり・・・。
今はこの縁切り部材を取り付ければ「適度な隙間」を確保してくれますので、やはり使ったほうがいいですね。
この作業はとても大事で、このタスペーサーを取り付けないと後々トラブルになることも・・・。
上記のように取り付ける意味が分かっていればどの部分に「タスペーサー」を取付けてどの部分の隙間を確保しなければいけないかわかりますよね。
「質の良い工事」とは適材適所あった材料選び、適切な使用方法、また現場で作業を進めていると見積もり段階では見えなかった色々な不具合も見えてくることがありますが、1つ1つプロとしての知識経験を発揮して確実に対処、クリアーしていくことではないでしょうか。
藤沢市:K様邸「屋根補修工事」
スレート屋根の棟板金の交換工事を行いました。
去年の台風で一部飛ばされてしまったため今回、下地を含む全部を交換することになりました。
▽既存板金・下地の撤去
▽下地取り付け
▽棟板金と取り付け
完了です。
これでしばらくは安心かと思います。
近年の異常気象がもたらす台風や強風など、ご自宅の心配をされている方も多いと思います。
「屋根の上が心配・・」などのお悩み等ある方、是非弊社にご相談下さい。
誠実に対応させて頂きます。
藤沢市:S様邸「外壁・屋根塗装工事」
軒天の交換工事を行いました。
既存の軒天仕上げ材は吸音板ボードというもので本来内装の天井に使われるものですが、なぜか外部の軒天に貼ってありました。
雨や湿気で触るとボソボソの状態でした。
その吸音板を撤去し下地補強後「ケイカル板」を貼りました。
そのケイカル板は貼る前に「下塗り」「上塗り1回目」までを行っています。現場で軒天を塗るよりも貼る前にある程度しっかりと塗膜を付けることが出来るので質の良い塗装が出来ます。
後日、上塗り2回目を行い軒天工事は完了になります。
▽工事前「吸音板ボード」
▽軒天ケイカル板貼り完了
このように弊社では、塗装工事に加えて修繕工事も一緒に行うことが出来ますのでスムーズに、また低予算で工事を行うことが出来ます。
藤沢市:T様邸「屋根補修工事」
本日、足場架け作業より着工させて頂きました。
工事内容は屋根棟の下地及び板金の交換。スレート屋根際の縁切りなどです。
棟は去年の台風で飛ばされた部分の補修を兼ねた下地を含む全交換。
スレート屋根の縁切りは1~2年ほど前に他社様で屋根塗装をした際に、ちゃんとした縁切りがされていない状態なので弊社にて正しい縁切りをさせて頂きます。
スレート屋根の縁切りについては後日ブログにアップさせて頂きます。
藤沢市:S様邸「外壁・屋根塗装工事」
築15年の戸建、弊社へのご依頼は今回が初めてのお客様になります。
外壁、屋根の塗装を中心に軒天の貼り替え工事なども行います。
昨日、足場組立作業より着工させて頂きました。
本日、ケレン作業と高圧洗浄作業を行いました。
▽屋根の高圧洗浄
▽外壁洗浄
▽外壁洗浄中、コケ汚れもしっかりと落とします。
明日から軒天貼り替え作業を行っていきます。
横浜市:S様邸「キッチンリフォーム」
浴室・洗面所のリフォームに続いてシステムキッチンへのリフォーム工事も施工させて頂きました。
ご提案させていただきたクリナップ「ラクエラ」を取り付け、タイル部分だった壁は「キッチンパネル」仕上げに、お掃除が楽になりますね。
▽既設キッチン
▽「ラクエラ」取り付け完了
床のクッションフロアー・壁紙(クロス)も一緒に貼り替えさせていただきました。
換気扇はテレビCMでおなじみの「洗エールレンジフード」を採用。
専用トレイにお湯を入れてスイッチを押すだけ、簡単にいつでも綺麗を保てます。
大変な換気扇掃除の苦労がなくなりますね。
お客様、この度は弊社に工事のご相談・ご依頼を頂き誠にありがとうございました。
藤沢を拠点に施工する伊東塗装の現場ブログで外壁塗装の施工工程や実績もご確認いただけます
藤沢で地域の皆様に信頼ある伊東塗装の現場ブログでは、日々の活動実績を写真と共にご紹介しております。当社の丁寧な作業や高い技術もご確認いただけますので、ぜひご参考になさってください。
現場ブログでは美しい仕上がりで人気の屋根塗装や外壁塗装の作業工程、ビフォーアフターの画像をはじめ、床や水回りのリフォーム工事や門周りの修繕などの実例もご紹介しております。
伊東塗装では藤沢を中心にお住まいのメンテナンスやリフォームをご提供しており、ちょっとした修繕工事から、外壁や屋根、室内まで含めた大規模なリフォームまでご依頼いただけますので、お気軽にご相談ください。お住まいの不具合や外観の汚れや劣化など気になることがあれば、いつでもお問い合わせください。
御相談・お見積りは完全無料!お気軽にお問合せ下さい!
★戸建てメンテナンスのエキスパート【伊東塗装】 年中無休!【総合窓口】0120-87-3280
【本社】 〒251-0037 神奈川県藤沢市鵠沼海岸5-4-7-3
【営業所】〒251-0016 神奈川県藤沢市弥勒寺1-22-8-1F
TEL:0466-22-3280 FAX:0466-52-5003