ご自身でわかる塗替時期


 ●塗り替えの必要性!


  • 近年の地球環境の変化は著しく、太陽光による紫外線、酸性雨など、建物に及ぼす影響は計りしれないものになっております。塗料の性能もよくなっていますが、経年による塗膜の色あせ、剥離、ひび割れなど、メンテナンスなしでは防ぐことが出来ません。大切なお住まいを守るには、やはり 定期的なメンテナンスが必要になってきます。

●こんな症状でお悩みでは?

【下記は、塗替えの時期が少し遅い状態です。参考にしてみて下さい】

❐屋根(カラーベスト)❐

建物の一番重要かつ条件が厳しい部分と言えるでしょう。自分では屋根に中々上がることが出来ないので、どうしてもメンテナンスが遅れてしまうことがあります。カビ、コケなどが発生し、スレート板自体の劣化につながり、ひび割れをおこし、雨漏りの原因となります。長期の雨漏りは下地材の腐食を進行させ大変な修繕費が掛かる事になってしまいます。屋根について気になるようでしたら早めに一度、伊東塗装へごご相談下さい。


❐屋根(トタン)❐

建物の一番重要かつ条件が厳しい部分と言えるでしょう。トタンは「色あせ」から始まり「サビ」が出て、塗膜の剥離がおこり穴があいてしまいます。こちらもやはり雨漏りの原因になります。少しサビが出始めたら剥離する前に、塗替え工事をされるのが良いかと思います。


❐外壁(モルタル)❐

建物で1番見た目が気になる部分だと思いますが、美観的な事より、屋根同様に建物を守る大事な部分です。まだキレイだと思っていても実は小さなヒビなどが入っていて雨漏りしていたなんてこともあります。気付かずにメンテナンスが遅れると、長期の雨漏りにつながり、内部ではカビが発生し、下地の腐食など建物のダメージは計り知れないものになってしまいます。

ひどい汚れ、カビ、コケの発生、チョーキング(手で触ったら手が白くなる)、クラック(ひび割れ)などが出ている様でしたら塗替えすることをお勧めします。


❐外壁(サイディング)❐

サイディング壁の最大の注視点は、継目、サッシ廻りのコーキング だと思います。コーキングは、材料にもよりますが、約10年くらいで寿命をむかえ下記写真の様な状態になってきます。コーキングは雨水の侵入を防ぐ大切な部分です。壁表面がきれいでも、雨漏りしていたら意味がありません。コーキング部分の劣化具合でメンテナンスの時期が決まるとい っていいでしょう。


❐木部❐

木部の塗膜の剥離はすぐに腐食へとつながってしまいます。雨水を吸い込み、「木」自体がボソボソのスポンジの様な状態になってしまいます。そうなるとそのもの自体の交換となってしまい、やはり大掛かりな工事となり費用もかなりなものになってしまうでしょう。外壁に比べ、メンテナンス周期が早いのが特徴です。塗膜の剥離には原因があります。伊東塗装では、剥離のメカニズムを理解し、対策もご提案させていただいております。「外壁はまだ問題ないのに、木部のために塗替えをしないと…」と悩んでる方が結構いると思います。ぜひご相談ください。


少しでも気になる箇所などがある場合、お気軽にお問合せ下さい。無料診断をさせて頂きます。

【総合窓口】0120-87-3280 もしくはメール のお問合せフォームをご利用下さい

藤沢で気になる状態があればお気軽に屋根塗装・外壁塗装の無料診断をご利用ください

外壁や屋根は定期的に塗り替えを行うことで、外観の美しさはもちろん、住まいを紫外線や風雨から守り、マイホームの財産価値を維持することにも繋がります。藤沢を拠点に塗装工事をご提供する伊東塗装では、最適なタイミングで塗り替えをしていただけるよう、塗替が必要となる例を画像でご紹介しております。
塗替のタイミングを逃して放置してしまいますと、修繕のための費用が更にかかってしまいます。最適なタイミングで定期的に外壁塗装を行うことで、ランニングコストが抑えられます。
一般の方でも判断がしやすい画像とともに分かりやすくご案内しておりますので、屋根塗装や外壁塗装の塗替時期の判断にお役立てください。気になる傷みがございましたら、伊東塗装までお気軽にお問い合わせください。